こんにちは、英語コーチJunです。
突然ですが、以下のTOEIC重要単語の意味を1語、5秒以内で言えますか?

・free of charge
・for free
・complimentary
・in charge of
・colleage
・co-worker
・fellow employee
意味が言えなかった人も落ち込まなくて大丈夫です。
今から、私のなにげない日常をご紹介しながら、こちらの単語の意味も説明しますので、あなた自身があたかも体験しているイメージで読んでみてください♪
朝のコーヒーショップで・・・
以前、朝に活動する”朝活”が流行っていたのを覚えていますか?
私もいつもより1時間早起きして、勉強しようと何度か試みたのですが、眠気に勝てず、結局、3日坊主で終わってしまいました(;^_^A

でも、最近、少し”朝活”のスタイルを変えてみたんです。
いつもより早く起きて、家で勉強するのはやめて、早く起きた後、すぐ出勤する準備をして、家をでて、会社に行く前にカフェで勉強する事にしました。
このスタイルがバッチリ私にはまってΣ(・□・;)
もともと、カフェで勉強するのが好きなのと、起きてすぐではないので、眠くもならないし、1時間半程度ですが、かなり集中でき、お勧めです。
それに、朝のカフェってモーニングも色々あって、楽しい!!
今日も、「コメダ珈琲」に行ったのですが、、「コメダ珈琲」って朝11:00までだったら、飲み物を頼んだらトーストが無料でついてくるってご存知ですか?こんな感じで・・・

この、「無料で」とか「無料の」って、日常生活でもよく出てきますが、TOEICでもよく出てくるんです。
今日は、代表的な3つの表現を説明しますね。
1. ”free of charge”
・charge(料金)⇒テーブルチャージ料とかで日本語にもなってますよね。
・of ⇒もともと”off”からきたもので、「~からはなれて」という意味になります。
・free ⇒これは、わかりますよね。「自由」です。
つまり、「料金から離れて自由」=無料で
2. ”for free”
・「無料で」の別の言い方です
3. ”complimentary”
・【形容詞】(好意により)無料の
・TOEICでは、”complimentary beverage (無料の飲み物)”とか
”a complimentary breakfast (無料の朝食)” 等、無料のものがよくでてきます。
そして、TOEICでは、言い換えもよく出てくるので、この3つの表現は、セットで覚えておくといかも。
会社での一コマ
私の職場では、あまり英語で電話がかかってくることはないんですが、先日、珍しく英語で問い合わせの電話がかかってきました。

対面であれば、そんなに緊張しないのに、電話で、それもいきなりだったので、かなり動揺しましたが、問い合わせた内容の担当者である私の同僚がすぐ近くにいたので、彼に変わる旨を伝え、事なきをえました。
電話が終わった後、もし、次に電話がかかってきた時のために、自分の中でシュミレーションをしてみる事に。
「もし、担当者がいなかったら、何って言えばいいんだろう?」と
答えは、例えばこうです。
”The person in charge is out of office right now and he/she will be back at 時間.”
(担当者は、今、事務所にいません。○○時に戻る予定です)
”Would you like to leave a message?”
(伝言を残しましょうか?)
そして、この中の単語、”in charge”ってTOEICでめちゃめちゃよく出てくるですよ。
特に、”in charge of ○○(○○を担当して)” という形でよく出ます。
例えば、
・in charge of accounting(経理担当)
・in charge of marketing(マーケティング担当)etc
TOEICは、「グローバルビジネスにおける活きた英語の力を測定するテスト」だけあって、本当にビジネスに役立つんですね。
そして、今回一緒にに覚えてほしいのが「同僚」という単語です。

これには、代表的な3つの言い方があります。
1. ”colleage”
・co(col)⇒共に
・league ⇒同盟・仲間(日本語でリーグ戦とかで使われるのでおなじみですよね)
2. ”co-worker”
・co ⇒共に
・worker ⇒仕事をするひと
3. ”fellow employee”
・fellow ⇒仲間
・employee ⇒従業員
TOEICは、言い換えがやたらでてくるので、3つセットで覚えておく方が役に立ちます。
最後に、もう一度
・free of charge
・for free
・complimentary
・in charge of
・colleage
・co-worker
・fellow employee
今度は、意味は言えましたか?
単語もエピソードの中で覚えると以外と覚えやすいと思いませんか(^^♪