
TOEICのスコアが伸びない5つのタイプ
こんにちは、英語コーチJUNです。
スコアアップの方法をお伝えする前に、まず、スコアが伸びないのは、どういう人でしょうか?
それには、大きくわけて5つのタイプがあります。
①公式問題集(模擬テスト)ばかり勉強している人
TOEICのスコアアップに公式問題集は欠かせません。
でも、残念ながら、これだけをやってもスコアは伸びないんです(;^_^A
公式問題集は、スポーツでいえば、練習試合です。
例えば、あなたがテニスを習い始めた時、「フォームを習ったり」「サーブやレシーブの個別練習」をやらずに、ひたすら練習試合をやり続けでもテニスがうまくならないのと同じで、ひたすら公式問題集をやってもスコアは伸びません。
②いちから文法を全てやり直している人
学生の時以来、英語をやっていないからと言って、学生用の英文法の本を買い、最初から全てやり直していませんか?
ただ、これをするほとんどの人が、途中で挫折しています。
理由は簡単で、全ての範囲の英語の文法をマスタ―しようと思うとかなりの時間がかかるからです。
そもそも、TOEICのスコアアップに文法の基礎はかかせませんが、大学受験の時のような全ての範囲の英語の文法の知識は必要ないんです。

③目標の点数が決まっていない人
- 英語力を試すためにとか、
- 履歴書に箔をつけたいから、なるべく高いスコアが欲しい
などの理由で、目標スコアを明確にせず、TOEICを受けてる人は、ハイスコアをとるのは難しいです。
なぜかというと、取りたい目標スコアによって、対策が異なってくるからです。
というのも、TOEICが点数を取りにくい原因の一つは、英検のように、英語のレベルによって、問題が分かれていないから、つまり、TOEICは、英検のレベルでいうと、英検3級~英検1級の問題が、ごちゃ混ぜになったテストなんです。
そして、多くの人が、
例えばTOEIC600点を目指している人なら、英検1級レベルの問題が解けなくても目標スコアは達成できるのに、すべての問題で、正解を取りにいこうとして、自滅してしまうんですね。
つまり、目標スコアを決め、それを取るレベルの問題の正解を取りにいく対策をすれることで、短期間で目標スコアが取れるんです。
④英語力をつければ、TOEICのスコアがあがると思っている人
確かに、攻略法を使わず英語力をつけることでも、TOEICのスコアは、上がりますが、これにもまたかなりの時間がかかります。
そのため、これもまた途中で挫折する人が多いんです。
英語力がある人の代表である、英語教員のTOEICの平均点が、「中学教員が560点,高校教員が620点」だと知っていますか?
自分の方が点数が高いと思った人も多いのではないでしょうか?(笑)
私が出会った、攻略法を使わず、英語力をつける事だけでTOEICの高得点を取っている人は、通訳者や翻訳者などの英語のプロだけです。
英語のプロになるほど、英語が好きで英語の勉強に時間を費やすのをいとわない人でない限り、英語力だけで、スコアアップをするのは難しいです。

⑤TOEICの目標スコアを取ることをゴールとしている人
そもそもTOEICって何のための試験なのでしょうか?
”TOEICで990満点をとっては、いけない” これは、TOEICの発案者の人の言葉です。この言葉の意味が知りたい人は、こちらの記事を↓
つまり、TOEICの点数を取った後の未来を見ているからこそ、毎日コツコツ勉強する事ができるんですね。
TOEICで、目標スコアをとるために必要な5つの手順

スコアが伸びないタイプをふまえて、では、短期間でスコアアップをするためにはどうしたらいいのでしょうか?
手順1 目標スコアそして、なぜそれを取りたいかを明確にする
- 第一志望の××会社に就職するために、○○点必要
- 会社の国際部署に移動するには、○○点必要など
ただし、最初からあまり大きな目標をかかげるのは、挫折の原因になるので、現実的な目標点数を設定しましょう。
手順2 今の自分のレベルを把握する
過去にTOEICを受けたことがある人なら、そのスコアや項目別正答率をみて、受けた事がない人は、公式問題集の模擬テストを時間を計ってやってみて自分のレベルを把握します。
手順3 目標達成までの期限を決め、問題集を選択
例えば、”現時点で500点のスコアだけど、3ヶ月後に630点を目指そう”とか
問題集については、レベルにもよりますが、少なくても単語、文法、公式問題集はそれぞれ用意した方がいいですね。
手順4 目の前の小さな目標を立てる
あとは、期間と問題集の分量を考えながら、1週間の勉強量を決めていきます。
- 単語は、1週間で100個勉強して、
- 文法の問題集は、1週間に3ステップずつで etc
手順5 その都度、計画を修正していく
実際にやってみると、計画通りにいかなかったり、逆に意外と勉強が進む場合もあるので、それを踏まえて、修正をいれながら、次の1週間の勉強計画を立てる作業を繰り返していきます。
独学の2つの落とし穴

手順を理解しても、独学の場合、この2つの落とし穴にはまる危険があるので、紹介しておきますね(^^♪
落とし穴1 現在の自分のレベルを判定できない or 間違って判定してしまう
自分の長所や短所を自分自身で見つけるのが難しいように、自分を客観的に見るって難しいんですよね。
それに、パート7の長文読解一つをとっても、正解できない理由が、語彙力不足の人もいれば、英文法の知識が不足している人、問題を解くための攻略法を知らないだけの人もいます。
そして、現在地を入れないと、カーナビが動かないのと一緒で、現在のレベルを知らずに、目標スコアを設定しても、ゴールにはたどりつけません。
落とし穴2 不安感に打ち勝てない
最近は、TOEICの問題集も質のいいものが多く、勉強のやり方もネットの情報で見つけることができるので、独学で勉強しやすい環境に思えるかもしれませんが、これが逆に挫折の原因になっているんですΣ(・□・;)
つまり、勉強する問題集を決めても、
- もっといい問題集があるんじゃないか?
- 本当にこの勉強法でいいの?
と思い、色々な問題集をつまんでいるだけで、結局集中して勉強できなかったり、挫折してしまう人が多いんですね。
私自身も、TOEICの勉強している中で、一番時間を注いだのは、「問題集を選ぶ事と、勉強方法を検索することでした」(笑)
今思えば、その時間を単語や文法を勉強する時間にあてていれば、もっと早く900点に達成できていたと思います。
最終的に私は、勉強のやり方を知っている人に、スコアがあがらない原因を分析してもらい、勉強の方法を教わることで、TOEIC900点を達成できました。
私がTOEIC900点をとったストーリーが知りたい方はこちらへ↓
そして、私のように、多くの人が落とし穴から抜け出し、短期間で目標スコアを達成できるように、「TOEIC 短期間でスコアアップ講座」を開設することにしました。
TOEIC 短期間でスコアアップ講座
「TOEIC 短期間でスコアアップ講座」では、
- スコアがあがらない原因を分析し
- 一人一人に合わせてカスタマイズされた、スコアアップに必要な文法の知識や問題を解くための攻略法の授業を提供
- 楽しく勉強を続けながら、TOEICの目標スコアに達する
講座を、提供したいと思います。
1.スコアがあがらない原因を分析

先ほどもお伝えしましたが、一口に、スコアが上がらないといっても、原因はさまざまです。
語彙力不足の人もいれば、英文法の知識が不足している人、問題を解くための攻略法を知らないだけの人もいます。
そこで、この講座では、レッスンを始める前に、生徒さんの過去の点数と講師が作った独自のアンケートをもとに、「スコアが伸びない原因はなにか?」を分析します。
2.一人一人に合わせてカスタマイズされた、スコアアップに必要な文法の知識や問題を解くための攻略法の授業を提供
TOEICは、やみくもに模擬テストを解くだけでは、スコアはあがりません。
スコアアップには、文法の知識とTOEICの問題を解くためのテクニックの両方が必要です。
ただ、文法講座も、ひたすら文法のルールを覚えるのではなく、理解して頂くことで自然に覚えられるようになるので、学生時代、文法が苦手だった方も安心して受けてくださいね。
講座は、マンツーマンで行い、文法講座の内容も使用するテキストに沿ったレジュメを受講生さま一人一人にあわせてカスタマイズさせて頂きますので、効率的に必要な知識が身に付きます。
3.楽しく勉強を続けながら、TOEICの目標スコアに達する

TOEICのスコアアップに一番重要なことは、勉強を継続することです。
つらい勉強ばかりでは、続かないですよね。
そこで、楽しく勉強するための、生活スタイルにあわせた、すきま時間の使い方・勉強する習慣をつける裏技もアドバイスさせて頂きます。
「思ったように勉強時間がとれない」とか「勉強しても集中力が続かない」など、勉強の環境に関することも、どんどん相談してください。
1ヶ月半で、135点UP↑↑ 780点を取得
ここで、受講生の声を紹介します(^^♪
20代大学生 Oさん
マンツーマンということもあり、自分のできるレベルで、目標への予定を組んだりしていただけるので、そこが集団授業と違った強みであると思う。 また。コーチも生徒側に寄り添って教えてくださるので、大満足です。
50代男性 Oさん
今回は主にTOEICのReading対策を指導いただいております。 自分でテキストを購入して勉強を行なってもいるのですが、直接指導をしていただき、今まだ独学で理解したつもりが案外勘違いしていたいころなども見つかったり、直接質問出来るので、理解度が深まって行く気がしています。
スコアアップ実績
1ヶ月半で、645点→780点(大学生 Oさん 男性)
3ヶ月で、 840点→900点(会社員 Hさん 女性)
1ヶ月で、 540点→735点(大学生 Uさん 男性)
どういった勉強やレッスンで、スコアアップしたのか、具体的に知りたい方は、こちらの記事へ↓
レッスン内容・受講料
●対面レッスン
A. 1回コース
初回カウンセリング(30分)+レッスン1回(90分)
価格:8,000円(税込)(60分単価:5,333円)
B. 4回コース
入学金:5,000円(税込)初回カウンセリング(30分)+レッスン4回(90分×4)
価格:30,000円(税込)(60分単価:5,000円) 有効期間:2カ月
C. 12回コース
入学金:5,000円(税込)初回カウンセリング(30分)+レッスン12回(90分×12)
価格:87,000円(税込)(60分単価:4,833円)有効期間:6カ月
●Skype または Zoomレッスン
A. 1回コース
初回カウンセリング(30分)+レッスン1回(90分)
価格7,500円(税込)(60分単価:5,000円)
B. 4回コース
入学金:5,000円(税込)初回カウンセリング(30分)+レッスン4回(90分×4)
価格28,000円(税込)(60分単価:4,666円)有効期間:2カ月
C. 12回コース
入学金:5,000円(税込)初回カウンセリング(30分)+レッスン12回(90分×12)
価格:81,000円(60分単価:4,500円)有効期間:6カ月
※コースにより、市販のテキスト代が別途必要になります、詳しいことはお問合せください。
【日程】
初回レッスンは、カウンセリングの時に、それ以降は、レッスンの終わりに、次回の日時を決めて頂きます。
【時間】
月~金 10:00~18:00、19:00~20:30
土日 10:00~17:00
【場所(対面レッスン)】
広島市内のカフェで行います、詳しいことは、お問い合わせくださいね。
TOEIC講座開講記念として、今なら先着30名様に12,000円~36,000円相当の英語コーチングのオプションを無料でおつけします。
【対象講座】
B. 4回コース(対面およびSkype・Zoomレッスン)
1ヶ月分12,000円相当の英語コーチングのオプションを無料でおつけします。
C. 12回コース(対面およびSkype・Zoomレッスン)
3ヶ月分の36,000円相当の英語コーチングのオプションを無料でおつけします。※詳しくは、オプションの英語コーチングをご参照ください。
●オプション(Aコースは除きます)
独学の落とし穴でもお伝えしましたが、TOEICの勉強の一番の敵は、勉強をしているときに、湧いてくる不安感です。
そして、これを解決するには、その専門家に、不安を解決してもらうのが一番。
ということで、精神的なストレスをなくして、勉強だけに集中していただくために、オプションとして英語コーチングをつけることができます。
D: 英語コーチング
1ヵ月 12,000円(税込)
【内容】
①LINEまたはChatworkを使って、1ヵ月いつでも講師に質問できます。
質問の内容は、勉強方法でも英語の質問でも構いません。
解答は、24時間以内に返信(ただし、日曜・祝祭日は除きます)
※英語の質問は、TOEICに関することに限定されます。
回答を文章で説明するのが困難な場合は、次回のレッスンで説明させていただくこともありますので、ご了承ください。
②無料カウンセリング(30分)×2回分
英語コーチだけではなく、産業カウンセラーの資格も持っている講師による、無料のカウンセリングを2回受けることができます。
「英語を勉強する時間を作れない」とか「どうしてもやる気がわかない」など、何でもご相談くださいね。
※無料カウンセリングは、事前に予約をとっていただき、Skype または Zoomで行います。
短期間でストレスなく、TOEICスコアをアップしたい方は、こちらのお申込みフォームをご利用ください。
講座についての御相談、御質問がある方は、こちらへ