最近、イオンのショッピングモールに行くと、英語だけではなく、韓国語や中国語の放送まで流れているんですね。
そう考えると、普段の生活の中で、気が付かないところで、英語のアナウンスって、結構流れているんですよね。
そのアナウンスの中にも、意外と、TOEICの重要単語って含まれています。
少し意識するだけで、何気ない日常の中でも、英語にふれる機会は、たくさんあるんです。例えば、こんな感じで・・・
TOEIC単語①駅のホーム
こんにちは、英語コーチJunです。
先日、大阪に行くのに、新幹線が出発するのを待っていると、「今日も新幹線をご利用いただいて・・・」と、いつもおなじみのアナウンスが流れてきました。
そして、久しぶりに、注意してその後に続く英語のアナウンスも聴いてみると、TOEICに出てきそうなフレーズがちらほら。
例えば、
“This is the NOZOMI superexpress bound for Osaka.”
「この電車は、のぞみ号 博多行きです。」
※ ”bound (形容詞)”の意味は、「~行きの」
TOEICでは、新幹線の場面はでてきませんが、これが空港だったらでてきそうなフレーズですよね。
例えば、
”This is a plane bound from Paris to London”
「パリ発ロンドン行きの飛行機です」みたいな文章で。
TOEIC単語②新幹線の車内で
次に、座席に着くとこんなサインと英語を見つけました。

”Please refrain from smoking in the areas・・・”
「・・・エリアでのたばこはお控えください」
※ “refrain(自動詞)”の意味は、「差し控える・こらえる」
この”refrain(自動詞)” は、金のフレーズでは、860点レベルの単語でのっています。
自動詞なので「~をさし控える」と言いたい時は、後ろに名詞ではなく、前置詞がきて、”refrain from ~ing”の形で使われることが多いです。
ちなみに、かなり昔に、CMで流れていた、松任谷由美さんの「リフレインが叫んでる」という歌をご存知ですか?
昔、カラオケで歌いながら、リフレインって何だろうと思っていたのですが、最近になり初めて、このリフレインって “refrain” の名詞で、「(歌の歌詞などの)繰り返される決まり文句」だという事を知りましたΣ(・□・;)
TOEIC単語③座席に座っていると

そして、席で、くつろいでいる時に聞こえてきたアナウンスが…
“Wagon service for food and beverages will be available at your seat. “
「食べ物や飲み物のワゴンサービスは、あなたの席でご利用できます(入手可能です)」
※ “available(形容詞)”の意味は、「入手できる・利用できる・購入できる」、”beverage(名詞)”の意味は、「飲み物 」

この”available” という単語は、TOEICで、毎回必ず出てくる単語なので、知っている人も多いと思いますが、金のフレーズでは、600点レベルの単語で載っています。
ちなみに、語源で説明すると、
“avail”(~を利用する)と”able( ~することができる)”
⇒「利用できる」という意味になります。
そして、人に対して使うときは、「手が空いているとか忙しくない」という意味で、使われるんです。
例えば、
“Will you be available on Friday ?”
「金曜日は、手があいてますか?」みたいな感じで。
まとめ
こんな風に、日常の一場面の中にも、TOEICに出てきそうな単語がいくつもあることに、気が付いていただけましたか?
今日から、街で英語のアナウンスや看板を見つけたら、それを意識して「リスニング&リーディング」してみてください。
TOEIC単語が意外と街中にあふれているのに、びっくりすると思います。
ということは、今、TOEICのテストのために覚えている単語達って、意外と、海外に旅行に行ったときにも、役立つ単語なんですよね。
そして、日常生活に取り入れながら、英語は、ゲーム感覚で楽しみながら覚えましょう!!
「Enjoy(KIRARIちゃん風に)」