何かを身に着けたいと思うとき、
「人間に心(感情)がなかったら、どんなに簡単だろう」って思うんです。
とりわけ英語に関していえば、究極、どんな方法でも、時間の遅い・早いはあっても、継続さえしていれば、必ず上達します。
だって、私達みんなが、既にそうやって、日本語をマスターしているから。
でも、英語学習をするとき、あるものがいつも邪魔をするんです。
それは、人間の感情です。
「頑張って、英会話教室に通っているのに、話せるようにならないって、私には、英語の才能がないんだ」
「TOEICの勉強しないといけないのに続かない、僕って、何をやっても中途半端な人間なんだ」etc
こんな気持ちが邪魔をして、なかなか勉強を続けられないんですよね(;^_^A
でもこれって、実は、間違った思い込みや先入観に支配されているだけなんです。
そこで、今日は、そんな間違った思い込みを変えて、自分にあった勉強法を見つけるための、まとめ記事を書いてみました。
英語の才能がないと落ち込んでいる時に
「あの人は、才能に恵まれている」「頑張っても、私には、才能がない」
よく言われる言葉ですが、結局、「才能」って何なんでしょうか?
はっきり目に見えたり、計測されるものでもないのに、私達は「才能がある」とか「才能がない」という言葉に、小さい頃から振り回されています。
私も英語を勉強していて、何度も、「私には英語の才能がない」と落ちこみました。
そんな時、こんな話を聞いたんです・・・
→英語の才能がないと落ち込んでいる人に!すぐにできる対処法
自分にあう勉強法の見つけ方①
英語の上達に必要なのは、「才能」ではなく、「自分にあう勉強法」です。
でも、ダイエットと一緒で、そのやり方は、無数にあり、その効果も人によって違うので、「自分にあう英語の勉強法」を見つけるのが、なかなか難しい!!
自分に合う方法を見つけるためには、まず、最初にすることは、自分自身を知ることではないでしょうか?
というのも、自分自身の事って、客観的にみることが出来ないので、意外と勘違いしていることも多いんです。
そこで、英語コーチJunが、自分を分析するための、2つのアプローチをこちらの記事で、提案してみました。
→自分にぴったりあう英語の勉強法が見つかる、2つのアプローチ
自分にあう勉強法の見つけ方②
自分を知ることができたら、今度は、それをもとに、こんな実験してみましょう。

ダイエット決めたとき、運動に苦手意識があっても、実際にジムに通ってみたら以外に楽しかったことありませんか?
勉強方法も同じで、頭の中で、決めつけずに、実際にやってみて、その時に感じる自分の感情に注目するんです(^^♪
実験項目は、「空間」「時間帯」「勉強の始め方」の3つから始めます・・・
→英語コーチが教える、効果のある英語の勉強法を見つける3つのステップ
英語学習のさまざまな落とし穴

実験しながら、自分の勉強スタイルが見つかったら。
あとは、楽しく英語を勉強するだけです。
あっ、でも、英語学習には、色んな落とし穴があるって知っていますか?
落とし穴にはまる前に、この記事を読むことをオススメします(笑)
→【気をつけて!!】英語学習に潜むさまざまな落とし穴
価値観を変えてみる
英語の勉強方法を変えても、まだまだ、自分の感情に邪魔をされるという人は、完璧主義ではないですか?
実は、英語を勉強する上で、「完璧主義」って百害あって一利なしなんです。
どうしてかとういうと・・・
→英語が上達したいなら、「完璧主義」を「〇〇主義」に変えましょう。
ここまで読んでも、やっぱり、英語を楽しく勉強できないという方は、こちらの記事へ、英語コーチのJunと一緒に勉強してみませんか?
→TOEICを短期間でスコアアップするために必要な5つの手順