TOEICテストを短期間でスコアアップしたいなら、リスニングのスコアアップが狙いめです。
というのも、リーディングでスコアが伸び悩んでいる原因は、英語の基礎力、つまり、「文法や単語力」が原因の人が多いですが、リスニングに関しては、対策方法を知らないために、スコアアップできない人が意外と多いからです。
私の生徒さんでも、リスニングの対策方法を数回レッスンするだけで、リスニングのスコアを100点以上アップする人も珍しくありません。
もしあなたが、TOEICのリスニングの攻略方法を何も知らずに、スコアが伸びずに悩んでいるなら、こちらの、TOEICリスニングのまとめ記事がオススメです(^_-)-☆
そして、攻略方法を知っているのに、スコアが伸び悩んでいる人も、記事を読むことで、何かヒントが見つかるかもしれません・・・
パート1:写真描写問題
こんにちは、英語コーチのJunです。
TOEICの「パート1:写真描写問題」で、明暗をわけるのは、ずばり「単語力」です。
「受験勉強を頑張ったから、単語力には、結構自信があります」っていう人、一番危険です(;^_^A
というのも、パート1で登場する単語たちのほとんどは、学校の英語のクラスでは、習わない単語だからです。
例えば、”curb”、意味は「縁石」ですが、この単語に関しては、(特に、女子は)日本語でも「???」ですよね(笑)
パート1の対策を全くしていないなら、ひとまず、パソコンやスマホを閉じて、金のフレーズの「Supplement 1」にある、「パート1」の100個の単語を覚える事から始めましょう。
単語をある程度覚えたのに、パート1で、点数が取れないなら、公式問題集の復習の仕方を変えてみてはどうですか、例えば、こんな感じで。
→TOEICスコアアップする正しい復習の仕方
パート2:応答問題
2016年の新形式になるまでは、パート2は、一番簡単なパートでした。
ところが、新形式に代わってから、パート2は、日を追うごとにどんどん難しくなってきています。
口語的な表現が多いので、ある意味、リスニングの中で、一番ネイティブ力を求められるパートになってきています。
外国に行けば、普通に流れてくる会話ですが、日本で、勉強として、英語を学んできた人には、対策のしにくいパートですよね。
でもある意味、得意になれば、他の人と差をつけられるパートでもあります。
そこで、パート2が「どんな風に難しくなってきていて、どんな対策をしたらいいか」を知りたい人は、こちらの記事を。
→英語コーチが教える、これで、TOEICパート2の苦手は克服できる!
パート3:会話問題&パート4:説明文問題
パート3&パート4で大切なのは、言うまでもなく、会話や説明文を読む前に、設問を読んでおく、「先読み」ですよね。
私の尊敬する、スタディサプリの関先生でさえ、先読みしなかったら、満点を取るのは、難しいと言われてました。
でも、 パート3&パート4 の最後まで、先読みのリズムを崩さずに、問題を解くって、意外と難しいですよね。そこで、英語コーチが教える、先読みのコツは
→TOEICのPart3&Part4 先読みのコツを教えます。
先読みは、最後まで出来ているのに、スコアが伸びないという人は、もしかしたら、これが原因かもしれません。
→【あなたも陥っているかも】TOEICリスニングの罠!対策法を紹介

ここまで読んでも、やっぱり、TOEICのリスニングが苦手という方は、こちらの記事へ、英語コーチのJunと一緒に勉強してみませんか?
→TOEICを短期間でスコアアップするために必要な5つの手順