前回の記事では、600点をとるための最短勉強法を紹介したので
TOEICコーチおススメ!600点をとる最短勉強法
TOEICコーチおススメ!600点をとる最短勉強法 後編
今回は、700点をとる最短勉強法を紹介したいと思います♪
TOEICの700点を分析する

TOEIC600点の時と同じように、勉強方法を紹介する前に、TOEICの700点を分析するところから始めたいと思います。
まず、700点をとるために、必要な正解率ですが、だいたい7割を超えるくらいです。
リスニングとリーディングのスコア分析をすると、どちらのセクションも平均的に点数をとると
・リスニングを350点(正解率 7割ぐらい)
・リーデイングを350点(正解率 7割ぐらい )
700点からは、600点のようなオススメなスコアパターンはないので、海外ドラマなどをみて、リスニングが得意な人は、リスニングセクションを、大学受験を頑張って、文法に強い人は、リーディングセクションを強化して勉強するといいと思います。
ちなみに、私は、断然リスニング派でした(^_-)-☆
①単語の勉強法
TOEIC全般的に言えることですが、単語がわからないと、リスニングもリーディングセクションも解けないので、まずは、単語帳から。
私の一押しの単語帳は、やはり、金のフレーズのシリーズで、
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
こちらの単語帳は、レベル別に分かれているので、まず
・600点レベル 400語
・730点レベル 300語
・Supplement 1-4
を勉強したあと、
・860点レベル 200語
を勉強してください、990点レベルに関しては、700点を目指している方は、勉強しなくても大丈夫ですよ。
レベル別だけの単語数でいうと、全部合わせてもたった、900語なので、これなら勉強できそうですよね。
具体的な単語の勉強法については、こちらの記事を参考に!!
⇒【まだ間に合う】直前のTOEICに向けて、効率的な英単語の勉強法まとめ
⇒ TOEICの単語を勉強をしても努力が無駄になる残念な人の特徴
②文法の勉強法
次は、文法の勉強法ですが、私のオススメの文法書は、600点の記事でも紹介したこちら
「【新形式問題対応】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点!」
そして、700点を目指す人には、このテキストだけでは、問題量が少ないので、TOEICの問題と解くスピードを上げるためにおススメなのが、
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
こちらの問題集が優れている点が、こんな感じで、問題が7つのタイプ別に分かれているので
・品詞問題
・動詞問題
・前置詞・接続詞問題
・代名詞問題
・前置詞問題
・関係詞問題
・ペア表現・語法・数・比較問題
自分の不得意な文法箇所がよくわかるんです。
そして、問題集の後半には、TOEICのPart5と同じ、30問の問題が、13セットもついているので、問題数もかなりこなせます。
TOEIC700点を目指している人は、最初から最後までやろうと思うと多分、息切れをすると思うので、前半の問題タイプ別を中心に勉強するのがオススメです。
そして問題を解く時は、1問20秒を目安に時間を計りながら解くのも忘れないでくださいね。
そして、TOEIC700点の「③リスニング対策」、「④リーデイング対策」、「⑤攻略方法」 に関しては、こちらの記事を参考にしてくださいね。