
新型コロナウイルスの影響で、6月28日のTOEICテストまで、中止が決定され、英語を勉強するモチベーションが上がらない人も多いと思います 。
テストを受けたくても、受けれないこんな時だからこそ、少し考え方を変えて、普段は出来ない勉強に時間を使ってみませんか?
そこで、時間がある今だからこそ、読んで欲しい!!
オススメな英語の本を紹介しますね♪
続きを読む新型コロナウイルスの影響で、6月28日のTOEICテストまで、中止が決定され、英語を勉強するモチベーションが上がらない人も多いと思います 。
テストを受けたくても、受けれないこんな時だからこそ、少し考え方を変えて、普段は出来ない勉強に時間を使ってみませんか?
そこで、時間がある今だからこそ、読んで欲しい!!
オススメな英語の本を紹介しますね♪
続きを読む「日本人は、英文法にこだわるから、英語が話せない!!」
英文法については、昔から、よく議論されますが、TOEICの勉強を始めても、文法に苦手意識があり、つまずく人が多いのは、事実です。
しかし、私が声を大にして言いたいのは、
「英語を勉強するのに、文法は、超重要!!」
ということです。
というのも、私自身、英文法を軽視したせいで、かなり苦い体験をしたんです(;^_^A
あれは、高校時代にさかのぼります・・・
続きを読む先日、体調を崩して、2週間、まともに食事がとれなかったら、なんと、3㎏も体重が落ちました(*_*)
それまで、なかなか体重が落ちない理由は、「運動してないから・・・」とか、「年齢のせい・・・」とか、思っていたのですが。
やっぱり、食事が一番の原因だったんですね。
それに気づいて、体調が戻ってから、1日の食事を全部メモしてみたんです。
すると、そんなに量は、食べていないのですが、食べてる内容が、脂っこくて、カロリーの高いものが多いことが!!
そのメモを客観的にみて、やっとで、今まで、体重が落ちなかった理由が腑に落ちました(笑)
人間の脳って、自分の都合のいいものしか見ないんですね。
TOEICの勉強に関しても、ダイエットと似ていて、TOEICの勉強をしているのに、スコアが伸びない人は、あなたの脳が、都合のいい現実しか見ていないせいかもしれません。
「都合のいい現実とは??」
続きを読む前回の記事では、600点をとるための最短勉強法を紹介したので
TOEICコーチおススメ!600点をとる最短勉強法
TOEICコーチおススメ!600点をとる最短勉強法 後編
今回は、700点をとる最短勉強法を紹介したいと思います♪
続きを読む前回の記事では、TOEICで600点を最短でとるための、
①単語
②文法の勉強法
を紹介したのですが
こちら⇒TOEICコーチおススメ!600点をとる最短勉強法
今回は、その続きで、
③リスニング対策
④リーデイング対策
⑤攻略方法
を、紹介したいと思います♪
こんにちは、TOEICコーチのJunです。
TOEICを勉強していて、ぶち当たるのが、
・600点の壁
・700点の壁
・800点の壁
・900点の壁 ではないでしょうか?
ということで、今日は、そんなそれぞれの壁を超えるための、最短勉強法を紹介したいと思います。
まずは、600点の壁の超え方から♪
続きを読むTOEICの単語を覚えたり、TOEICの問題集をやったりと、受け身的な勉強をやっていると疲れますよね(;^_^A
というのも人は、「他人にコントロールされている状態」にストレスを感じ、「自分でコントロールしている状態」に幸せを感じる生き物なので。
ということで、英語の勉強に疲れた時は、能動的に英語を勉強してみましょう♪
能動的に勉強するためのステップは、次の3つです!
①自ら、疑問を見つけ
②その疑問点を調べ
③自分自身で解決する
例えば・・・
続きを読むTOEICの目標スコアを達成するのに、避けて通れないのが、単語の勉強です。
私も、コツコツする作業は苦手なので、英単語の勉強には、苦労しました(;^_^A
ただ、 「金のフレーズ」をはじめ 、TOEICの単語教材はかなり充実しているので、アプリを使って、ゲーム感覚で勉強も出来るし、以前よりは、楽しみながら、勉強できるようになってきましたね。
でも、中には、せっかく単語の勉強をしても、スコアが伸びない残念な人がいます。
今日は、そんな残念な人の特徴と解決方法をお伝えしたいと思います。
続きを読む先日、TOEICのパート5で、伸び悩んでいる人のために、「TOEICのPart5で点数を上げるには、文法力と〇〇力が必要だった!」という記事を書きました。
今日は、その第2弾として、最近手に入れた、韓国版、TOEICのパート5&パート6に、特化した問題集とおススメの辞書を紹介したいと思います。
上の写真の韓国語を、Google先生で翻訳すると、タイトルは、
「最新10回分 TOEIC急上昇 Part5&6実践問題集」です。
TOEICのパート5の短文穴埋め問題で、出てくる文法の項目って、ほとんど決まってますよね。
それぞれの文法項目を勉強するために、例えば、「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」
などの、文法に絞った問題集をやっている人も多いと思います。
私も、でる1000問の問題を繰り返し解きましたが、何故か、パート5の点数が伸びなかったんです(;^_^A
単語力不足が原因だと思っていたのですが、早川先生のTOEIC講師用のセミナー
(詳しくはこちらの記事⇒「早川幸治さん(Jayさん)のTOEIC講師セミナーに参加しました!」)
に参加した時、この原因が明らかに。
実は、パート5に必要なのは、「文法力+〇〇力」だったということが・・・
続きを読む